6月30日 山下 勝則の独り言。

2025年06月30日

 

 

 

 

 

 

 

 


HPをご覧の皆さん、こんばんわ♪

 

 

本日は、私事 山下 勝則の独り言で御座います。

 

 

温暖化、温暖化と言われていますが、今年は「春」と言う感覚が自分の中では無かった感じ。。。

 

 

6月は、梅雨!と言う感じより・・・もう夏やん!!みたいな気温上昇!!

 

 

今日の6月最終日は、過去最高気温になるとか?ならないとか?

 

 

その猛暑日の中、庭の池に、いつもスズメ並びに色んな鳥が水浴びをやりに来るのですが・・・

 

 

先日、池の中・・・・・カラスが歩いていました。「お前もかい!!」と、突っ込んでしまいます。

 

 

入浴時間が非常に短いことをたとえる言葉で「カラスの行水」と、よく耳にしますが・・・初めて見ました♪

 


さてさて、寒くなると現れていたオレンジも出没しなくなり・・・今は、すずめの天下。

 

 

5月の月初め頃、新しく生まれたスズメも現れてエサを食べるのにまだ慣れていない状態。

 

 

全身を震わせ鳴くと親スズメが口移しでエサをあげる。

 


2〜3羽が一気に鳴き、エサやりに親は大変!大変!大忙し!

 


もう、今は自分で食べているみたいでその光景は見ることがない

 

 

って、言うか・・・子供と親の区別がもうつきません♪ しかも、多い時は20羽くらい来るので無理です!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は、変わり前回「発泡スチロール職人」のPOP作業 間に合ったのか!!

 

 

めっちゃくちゃ!気になってたことでしょ〜〜〜♪(はい!全く気になってないと思います。)

 


4月19日 20日 の BORDEAUX1901 DOG MITTING DAY 2025!!

 


に、御参加して頂いたお客様は、見て頂いたかも知れませんが・・・一応、こんな感じで♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


徐々に、帰宅してからの作業・・・自分の老体化を感じる・・・今日この頃・・・。(笑)

 

 

老体化と、言えば・・・自動車も同じ。 まぁ〜自動車の場合は歳ではなく、年式になるのですが。

 


人が、身体の何処かに異変を感じると病院へ行きます。

 


自動車の場合は、不調や警告灯/音なので知らせてくれますが・・・それは、ごく一部。

 

 

定期的なメンテナンスをオススメします。 

 

 

メールでのご予約は、コチラ  → http://www.everyn.com/qform.php

 


つい先日、デモカーであるM3♪

 


雄さんが、「エンジンオイル量不足メッセージが出てるんで。エンジンオイル1L補充して下さい。」

 

 

「それと、フロントで何か変な音がするんです。」と、言うことで・・・エンジンオイル交換と点検を実施することに♪

 

 

リフトに入れる為に、車を「Dレンジ」に入れ移動・・・「ん?」

 

 

車を動かした瞬間、微振動が伝わる・・・ダメじゃん、エンジンマウントOUT。(勝手な感覚)

 

 

早速、リフトアップして点検。エンジンオイルが、かなり漏れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

< 取り外したエンジンアンダーカバー >

 

 

 

 

オイルの漏れている箇所は、エンジンシリンダーヘッドカバー

 

 

シリンダーヘッドカバーを脱着して、パッキン交換を行います。

 

 

 

 

< エアーケースを脱着して、分解していきます。>

 

 

 

 

 

 

 

< 取り外したシリンダーヘッドカバー >

 

 

 

 

< シリンダーヘッドカバーを取り外したエンジンは、こんな感じです。>

 

 

 

 

 

 

 

< 新品のシリンダーヘッドカバーパッキン >

 

 

 

 

< プラグホールも、交換 >

 

 

 

 

< Oーリング交換 >

 

 

 

 

< この際なので、プラグも交換 >

 

 

 

 

シリンダーヘッドカバーを組み上げ 下廻り点検の続き

 

 

エンジンとステアリングラックが干渉。やはり、エンジンマウントの消耗。

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンマウント交換作業開始。同時にミッションマウントも交換。

 

 

エンジンを吊り上げ、エンジンフレームはミッションジャッキーで固定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 左右のエンジンマウント >

 

 

 

 

< 取り外したエンジンマウント左側と新品のエンジンマウント(破損しています) >

 

 

 

 

< 右側 破損はしていませんが、かなりへたっています。>

 

 

 

 

< ミッションマウントの交換 >

 

 

 

 

< 左側が取り外したミッションマウント >

 

 

 

 

エンジンマウント/ミッションマウントの交換が終わり、「コトコト音」の原因探し

 

 

取り敢えず、フロントショックを脱着。

 

 

 

 

 

 

 

 

< 縮めても、伸びて来ない脱着したフロントショック >

 

 

 

 

< 上のショックが伸びた状態の長さ >

 

 

 

 

新品を取り付けと言いたいところなのですが・・・

 

 

もう一台のM3のデモカーのショックがあるので・・・そのショックを移植。

 

 

 

 

< リヤショックも脱着して交換 >

 

 

 

 

< トランクルームを分解しての脱着 >

 

 

 

 

 

 

 

 

< 取り外した上のショックは、やはり伸びて来ません。>

 

 

 

 

< 取り付け完了 >

 

 

 

 

ブレーキオイルも点検すると・・・かなり汚れているので抜き替え作業。

 

 

 

 

 

 

 

 

< セットして、抜き替え開始。>

 

 

 

 

< 交換後のブレーキフルード >

 

 

 

 

ご案内させて頂きました作業は、一部の内容です。

 

 

「一度点検をしてもらおうかなぁ〜?」と、思ったお客様。

 

 

是非とも、点検予約を!!

 

 

以上、

         山下 勝則の独り言でした。

 

 

 

 

 

 

 

page top