箸休めブログ_手嶋塗装編_その10 完結
2020年11月04日
箸休めブログ_手嶋塗装編_その10 完結です。
前回までのブログはこちら ※『前回はこちら』をクリックして行って頂くと手嶋○○の成り立ちまで遡れるようになっています。
ご興味のある方は何かの合間に読んでいただけると嬉しいです。
とうとう来ました。 この時が!! 手嶋○○の完結です。
9月末から始まったこの店舗階段ロートアイアン化計画。 企画から約1か月、何とか形になったと思います。
先ほど、完成画像の撮影をいたしましたので、ご報告とさせていただきます。 の前に一言。
こんなふざけたブログを毎日チェックしていただき、来店時、電話の際にお声掛けしていただいたユーザー様、
忙しい作業の合間にお手伝いに来ていただいたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
それでは、完成画像です。 ↓↓↓こちら↓↓↓
完成が嬉しすぎて、画像いっぱい掲載してしまいました(笑) 前回、少し変わったことをしますと言っていましたが、
それは、リーフパーツをゴールドで塗装することでした。 差し色で、ゴールドが入ることでゴージャスになりました。
しかも、このゴールド塗料はネットサーフィンで探しまくった、イメージにぴったりのキラキラしたパールゴールドです。
日が差し込むとキラキラして美しく、下から眺めているとリーフパーツがひらひらと舞っているようにも見えます(嬉)
我ながらですが、大満足な出来上がりになったと思います。 是非、完成した階段を見にご来店くださいね(笑)
しかし、1点、作業中に気になっていたことがありました。
階段タイルの汚れと滑り止めシートの老朽... これも併せて何とかせねばと思っていました。
まずはタイルの清掃から。 洗剤とスポンジでひたすらゴシゴシ、目地もきれいになるようにゴシゴシ。
結果、ほんの少しですがきれいになりました。
続いて、階段の滑り止めシート張替え。 経年で破れてしまいほぼ滑り止めの機能を果たしていません。
雨の日、駆け上がっている最中に滑って転んでいるスタッフをよく見かけます(笑) 事実私も数回...
張替え用のシートも入手しました。 しかし、既存のシートはがすのが大変で、上から重ねて貼ってしまえ!!と言う
悪魔の声が聞こえてきたほどです...
そこは妥協せず、キッチリ全てのシートを取り外し、新しいシートを取り付けました!! エライです。
これで、雨の日も安心です。 貼っているのは決して味付け海苔ではないですよ?(笑)
ここまでくれば、もう一声!! 残った塗料で、ショールームスロープのロートアイアンの塗り直し!!
更には、エブリン看板の赤も塗り直し!!! ↓↓↓ビフォー↓↓↓
↓↓↓アフター↓↓↓
まで、やってしまいました!!!
オフィスドアもきれいに塗装が終わり、これですべての作業が完了です。
長かったプチリフォーム、 手嶋○○シリーズも今回が最後となりました。
『っえ!? 最後じゃない?』 『何?? ○○がまだ???』
... ... まだなにかあるみたいです。 それは、今後のお楽しみと言うことで、一旦完結とさせていただきます。
長期間にわたり、お付き合いいただきありがとうございました。
アイアン手すりのビフォー・アフターなどのまとめブログは、次回手嶋の独り言の時にでもさせて頂ければと思います。
それでは、一旦この辺で。 以上、箸休めブログ_手嶋塗装編_その10 完結でした。
P.S 最後までお付き合いいただいたお礼に、手嶋からアイアンパーツのヒミツを発表させていただきます。
実は、このアイアンパーツの塗装、1枚だけゴールドになっていないリーフがあります! それはどこのパネルのパーツでしょうか?
隠れミッキー的な発想で、エブリンに来店された際にはそのリーフパーツを探してみてくださいね。