ガレージエブリン

広島県の中〇様へ・・・本日の作業進捗になります。

2025年09月19日

 

 

画像 

画像 

画像 

 

 

 

本日作業をご紹介しますお車は、ガレージエブリンで、ご契約頂きました

 

 

2017年式 F87/M2  後期 マットブラックラッピング施工車

 

 

になります。

 

 

 

 

 

 

ご紹介する作業は、ご契約時に頂けるオプションの中でも、特に人気がある4輪アライメント調整です。

 

少し4輪アライメント調整について、ご説明します。

 

4輪アライメント調整なぜ必要か

 

まず、車が本来持ち得ている走行性能を発揮するために重要なメンテナンスになります。

 

そのため、定期的にチェックし、必要であればアライメントを調節することで、より快適なカーライフ(ドライブ)が楽しめます。

 

4輪アライメントとは

 

キャンバー角・トー角・キャスター角の3種類あり各種役目があります。

 

ノーマル車高のお車でも、年月が経てば徐々に数値はズレていきます。

 

数値がずれていれば当然、タイヤの内減りなど偏摩耗の原因となり、足回りの寿命にも影響する場合もあります。

 

また、4輪アライメント調整をすることにより、それぞれの走行性能を最大限に引き出すことができ、燃費の向上・タイヤの寿命に影響し、さらに走行性が安定するため、高速や長時間運転の際に、ハンドルの細かい舵操作が減少するため、運転の疲労を軽減することもできます。

 

事故により衝撃を受けた際や縁石に乗り上げた場合はもちろんですが、サスペンション交換・車高変更などのカスタムをした際も、4輪アライメントは、各所ズレが生じるため、調整が必要です。

 

では、作業に戻りまして 

 

 

 

<4輪アライメント調整>

 

 

 

 

 

 

 

4輪アライメント調整を施工しているため、より一層快適なカーライフ(ドライブ)が楽しめるかと思います。

 

 

 

広島県の中〇様

 

 

その他オプション作業・整備も随時作業進めておりますので、

納車まで少々お待ちくださいませ。

 

 

 

 by 今村

 

 

画像 

 

画像 

 

画像画像

 


ガレージエブリン